「 メモ 」 一覧
-
-
安売りには安売りの心意気と意味が必要〔部下のメモ 23〕
部下の残した当時のメモを振り返っていると、この23の頃からは、しばらく「営業」や「マーケティング」について話していたようです。立ち上げた事業が導入期から成長期へシフトし、売上を作る段階に入ったのかもし ...
-
-
難しいことを、簡単に!〔部下のメモ 22〕
わかりやすさ 人は常に、わかりやすさを求めている。 複雑なリーダーのもとでは 良い部下は育たない。 真実というものは 常にわかりやすいものなのだ。 わかりやすく他人に提示しよう。 以前、ある大学の教授 ...
-
-
情報が欲しければ、情報を提供する〔部下のメモ 20〕
情報を集めたかったら、情報を与えること。 惜しみなく情報を与えよう。 そうすると俺たちのところに情報は集まってくる。 たくさんアウトプットしよう! そうすればアイデアが向こうからやってくる。 これは原 ...
-
-
僕は同時に色んなことができるワケじゃない〔部下のメモ 19〕
いろんな他人になってみる 一瞬のうちに、いろんな年代、性別になってみる。 5 歳の子供になって、博物館や水族館に行ってみる。 スーパーに行って主婦になってみる。 今までの自分ではない心理がわかり さま ...
-
-
これだけは絶対人に負けないという「強み」を持とう!〔部下のメモ 18〕
自分の「強み」を持つ それは何でもいい。 どんなにくだらないことでも 絶対に負けないくらいの 情報とスキルを身につけよう。 それが自信になり 自分自身を鋭い人にする。 強みっていうのは ...
-
-
すぐつくれ!多くつくれ!〔部下のメモ 14〕
企画などは、ともかく急いで作ろう。 そして量をたくさん作ろう。 量が多ければ多いほど、磨かれていく。 アイデアもそう! ともかくたくさん出す。 どんなにくだらないアイデアも否定しない。 そこからとんで ...
-
-
朝令暮改を恥ずかしがるな!〔部下のメモ 12〕
さっきまで言っていたことを 覆すことを恥ずかしいと思わない。 これだけ劇的なスピードで 変わっている時代だからこそ 常に変わることを意識しよう。 朝令暮改は恥ずかしいことではなく 誇るべきなんだ。 す ...
-
-
時代に背を向けてみる、流行りにとらわれない〔部下のメモ 10〕
( 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 ) ( 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 ) ( 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 ) ( 19 ...
-
-
とにかくメモしてた(2)
商談のときなんて、メモ帳に書ききれなくなる。 その日のスーツの色、ブランド、形 靴や靴下 その時のネクタイの色 腕時計やボールペンや万年筆 手帳やノート お顔の特徴 その日の表情 ペンを持つのは右手か ...
-
-
とにかくメモしてた(1)
今でこそ、ほとんど手ぶらで、手帳も一旦は手放したくらいですが、駆け出しの頃はとにかく「メモ魔」でした。 気づいたことは、どんなにくだらないこともメモに残してました。 例えば、飛び込み営業やってた頃は、 ...